2019年03月13日

雑誌の書庫入れについて(久喜図書館)

こんにちは

埼玉県立久喜図書館の新聞・雑誌担当です。


久喜図書館では、2月25日から3月1日まで、

特別整理期間で休館していました。

利用者の皆様には、大変御不便をおかけしました。


おおよそ半年に一度の特別整理。

その期間を利用して、

2階公開図書室にある雑誌の書庫入れを行いました。


対象となった雑誌は、

2018年7月から12月までに発行されたものです。


その作業風景を御紹介します。



まずは、書庫入れする雑誌を抜き取ります。


抜き取り.jpg


実は、これで全部ではありません。

半年分というと、約1,700冊。

結構な量になりますね。



次に、図書館システム上の「場所」を、

「紙誌公開」から「紙誌書庫」に変更します。


OPAC(蔵書検索システム)で検索すると、

2階公開図書室にある雑誌は「紙誌公開」、

書庫にある雑誌は「紙誌書庫」と表示されます。


一括修正.jpg


1冊ずつ、バーコードをスキャンします。



最後に、書庫の所定の場所にしまいます。

間違いがないように、確認しながら配架します。


配架.jpg

書架に、タイトル順に並んでいます。

同じタイトルの中では、発行日順に並んでいます。


これで、雑誌の書庫入れが終わりました。


2月末の書庫の温度は、約11℃。

外とほぼ同じです。

職員も、ダウンを着たりカイロを貼ったりと、

十分寒さ対策をして作業しました。


書庫にある雑誌を御利用になりたいときは、

館内OPACから、

該当の雑誌のレシートをプリントアウトしていただくか、

「図書館資料利用票」にご記入の上、

カウンターにお申し付けください。


御利用、お待ちしております。 

posted by 久喜図書館新聞雑誌担当 at 16:00| 図書館の仕事 | 更新情報をチェックする

2018年03月13日

館内整理日って何をしているの?休館日の一日を紹介します!(県立久喜図書館)

こんにちは!県立久喜図書館情報・地域協力担当です。
県立図書館では、毎月第4金曜日館内整理日としてお休みを頂いております(7、8月は開館しています)。
館内整理日って何をしているの??と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、その館内整理日に図書館では何をやっているのか、司書の一日をご紹介します。

一ヶ月に一度の館内整理日。みなさんが利用しやすいよう、正しい場所に本を戻し、掃除をしています。
午前中には普段は中々行えない全体での会議や館内の連絡調整などを行っています。また、インターネット用PCのセキュリティチェックや機器メンテナンスなども館内整理日に行われています。
会議の後は、みんなで書架をきれいに!

アップ用1.png


午後は、館内研修を行い、自己研鑽に努めています!
2月はPOPやキャッチコピーづくり、人をひきつける展示方法についての研修が行われました。
講師は、「POP王」「アルパカ書店員」の異名を取る三省堂書店の内田剛さんです!
参加する職員は事前に宿題として、自分のおススメの一冊にPOPをつくりました。私は、ワクワクしながら、子どもの頃に読んだ本『子犬をかいたい日の本』を選びました。ひとりひとりの個性が光ります!

アップ用2.png
※県立図書館に未所蔵資料についてのPOPもあります。


研修では、まず内田さんのこれまでの経歴をお話いただきました。内田さんは大学卒業後三省堂書店に入社し、その後書店での勤務経験やたくさんの人に手にとってほしい!と思う一冊『がんと向き合って』に出会ったことが、POPづくりのきっかけの一つになったそうです。また、内田さんは本屋大賞をつくった一人でもあります。

アップ用3.png


これまで作成したPOPやPOP作りのコツなどをお話いただいたあと、宿題のPOPにコメントをいただきました。本の表紙に使用されている色はPOPに使用しないこと、情報を詰め込みすぎないことなど、どうすれば利用者の目を引くPOPになるのかを勉強することができました。

アップ用4.png


研修後には、内田さんがこれまでに作ったPOPをみせていただきました!これまでになんと3000枚以上ものPOPを作ってきたそうです。見ているだけで、本が読みたくてうずうずしてきます・・・!

アップ用5.png


今回の研修を受け、POPや展示は多くの人をひきつけるきっかけになるのだと、改めて実感しました。とても面白く、また今後の業務のためになるお話を聞くことができました!

さて、今日のブログでは、休館中の図書館でどんなことが行われているのかお伝えいたしました!
今回の研修を活かし、これまで以上に皆さんに楽しんでいただけるパワーアップした展示ができるよう取り組んでいきます。
現在行っている展示やこれまでの展示については、県立図書館ウェブサイト「資料展のご案内」(https://www.lib.pref.saitama.jp/stplib_doc/news/exhibit/index_29.html)から確認することもできます。
ぜひ図書館に足を運んでみてくださいね!
posted by 久喜図書館情報・地域協力担当 at 10:23| 図書館の仕事 | 更新情報をチェックする

2017年08月16日

市町村図書館等への資料配送業務(県立久喜図書館)

こんにちは。県立久喜図書館、情報・地域協力担当です。まだ

蒸し暑い日が続いていますが、立秋を過ぎて残暑の季節となり

ました。

今回は図書館と利用者との接点となる「カウンター」と違った

場所で、日常行われている仕事についてご紹介します。


〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜


8時30分の始業時間となりました。


                                                 IMG_0792 8時30分.JPG           

            


1階事務室内はエアコンの空調をつけていますが、

 扇風機も負けずに活躍しています 



                                                       IMG_0828運び出し6箱.JPG





                                     

まず図書館が閉館している間に、市町村等図書館や(個人)

利用者から来た、図書館資料への予約状況をチェックします。

そしてチェックした資料を集めに、公開閲覧室や書庫へ探し

に行きます。

公開図書室は一般と児童、書庫も1階から4階まであり、資料

を短時間で効率よく集めるのには熟練?のワザが必要となり

ます。


注:ここでいう「資料」は、図書・視聴覚資料をまとめた

総称です。


IMG_0794依頼件数.JPG


集めた資料はバーコードをなぞり、依頼館や

個人に貸出ができるように処理をします。

   IMG_0815 貸出.JPG


市町村図書館から入った予約資料や、県立熊谷

図書館で受取りたい利用者の予約資料は、県立

熊谷図書館を経由して市町村図書館へ送られま

す。

多いときは20箱近くの折りたたみコンテナを

運びます。                  

                                    

IMG_0827扇風機(新).JPG



9時30分を過ぎました。そろそろ箱詰め

した資料を運んでくれる連絡車が到着

します 

                          IMG_0802 9時30分.JPG



車に資料の入った折りたたみコンテナを

積み込みます。   

                                            

        IMG_0810車の2.JPG



代わりに久喜図書館で預かる資料の

入った折りたたみコンテナを受け取ります。

                      


IMG_0804到着オリコン.JPG


受け取った箱から、図書館の書棚に戻す資料

利用者へお渡しする予約資料に分けて

処理を行います。

:返却資料 下:予約資料 


              

                      IMG_0811返却資料.JPG    



                                       IMG_0805予約資料.JPG

       

                                                

10時35分。作業はすべて無事に完了。

午前の忙しいひと時もこれで終了です。

  

                  
           IMG_0812 10時35分.JPG  



…▼…▲…▼…▲…▼…▲…▼…▲…▼…▲…▼…▲…



市町村図書館等への資料配送業務が終わったあとも、

引き続き図書館や(個人)利用者から予約があった

資料を集めに、公開閲覧室や書庫へ探す作業を

行なっています。


他にも県立図書館へのレファレンス受付やウェブ

サイトの更新などの仕事を担当内で行なっています。



−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−



カウンターの見えない場所で行われている「日常」

ご紹介でした。

posted by 久喜図書館情報・地域協力担当 at 16:30| 図書館の仕事 | 更新情報をチェックする