2020年09月15日

こんな本あります!―久喜図書館の書棚から―

こんにちは。久喜図書館です。

このコーナーでは、図書館職員が所蔵する図書をご紹介します。

さて、今月は…

■No.1■
『ある北朝鮮政治工作員の告白』(金東起著 河出書房新社 2002)

<所蔵館:県立久喜図書館 請求記号:929.16/キム523>
img202009_1.jpg
 北朝鮮の政治工作員であった金東起が、33年間の過酷な監獄生活と出所後の生活を綴った手記。書名だけを聞くと身構えてしまうが、社会との接点を持ち続けることの大切さを描いている。冬は独房で一人、手足そのものが凍るほどの寒さや、外との文通や囚人同士の会話も禁止される壮絶さの中、壁を叩いて会話をするなどして生き抜いた。コロナ禍で人との繋がりが薄れる中、人の愛情に触れることの重要さを改めて考えさせられる。
(紹介者 五十嵐)

■No.2■
『寺山修司に愛された女優 演劇実験室◎天井棧敷の名華・新高けい子伝』(山田勝仁著 河出書房新社 2010)

<所蔵館:県立久喜図書館 請求記号:775.1/テラ>
img202009_2.jpg
 前衛演劇界の寵児と運命的に出会い、天井桟敷の看板女優となり、寺山の急逝による劇団の解散後にきっぱりと引退して伝説へ。
 アングラと呼ばれる小劇場の百花斉放が演劇界に大きなうねりを起こす時代を寺山修司とともに駆け抜けた女優新高けい子の半生を通し、もうひとつの寺山論を展開する意欲的な試みだ。
 故郷青森への思いに重ねて綴る、著者の全霊を込めた演劇論である。遅れてきた寺山修司ファンにも自信をもっておすすめしたい。
(紹介者 月光仮面)

■No.3■
『認知症なんてこわくない』(福島和子著 真興交易医書出版部 2009)

<所蔵館:県立久喜図書館 請求記号:493.758/ニン>
img202009_3.jpg
 著者は、医師の福島和子氏。病院での体験から、家族も患者も認知症をよく知らずに恐れていると気付いたという。前半で認知症の概略を解説。後半では、認知機能のリハビリ例の紹介などがあり、五感を活用した生活が予防になることも教えてくれる。
 図書のタイトルに逆らうようだが、認知症になるのはやはりこわい。そんな時、この図書は、認知症を理解し、向き合う方法を知る最適な1冊となりそうだ。ただし、医療の世界は日進月歩。別の最新の図書にも当たってほしい。
(紹介者 司書・高橋)

それでは、次回もお楽しみに。
posted by 久喜図書館新聞雑誌担当 at 14:21| 資料紹介 | 更新情報をチェックする